‟いざ”という時のこと、皆さまは考えていますか?
必ず来ると言われて首都圏を襲う直下型大地震は、時を選ばず、突然やってきます。お子様が留守番中・・・・家族と離れているとき起こったら・・・もし家が倒壊したら・・・
大きな災害では、公共機関も被災し、すぐに駆けつけることは出来ません。そんな時、頼りになるのは普段から交流のある地域の方々です。桜台自治会はいざと言う時に助け合えるよう、日頃より訓練や交流活動を行い、地域のつながりを大切にする身近なセーフティネットです。
地域の皆様と強い絆を結んで「自助・共助で安全・安心で楽しい暮らし」を手に入れましょう。
=桜台自治会は災害時、「開進第二小学校避難拠点」を立ち上げます。=
◎災害が起きても公的機関(消防署・警察署・自衛隊・練馬区等)の救出・援助は遅れます。大災害の場合、被災地が広範なため迅速な救出・援助活動は期待できません。ご近所・地域で助け合う気まがえと訓練を積み重ねましょう。阪神淡路大震災では、公的機関が救出したのはわずか約2%です、残りは家族・近所・地域でした。
自助(⇒自らが自分と家族の安全確保)・共助(⇒ご近所、地域の助け合い)の体制をつくりましょう。
◎災害時には多くのボランティアガ必要です、平時から桜台自治会の防災スタッフに登録をし、訓練をしましょう。
連絡先:青木 保夫(桜台自治会防災部長) 桜台5-15-18 ☎6760-0550
普段から災害が起きた時の準備を⇒自助
NTTの災害伝言ダイヤル「171」や携帯各社の「災害用伝言版」は有効です。
万一大震災が起きたら⇒家族の安全⇒まず隣近所で助け合いましょう⇒共助
第1次集合場(第1次避難場所)は情報収集と初期消火と救出活動
第1次集合場所(第1次避難場所)と桜台自治会スタッフ
集合場所 |
住所と目標 |
リーダー |
|
第1集合場所 |
桜台4−21(桜台ふじ公園) |
間 詳二郎 |
3班 |
第2集合場所 |
桜台4−14(小林 駐車場) |
坂井田 澄雄 |
6班 |
第3集合場所 |
桜台4−33(4丁目分譲住宅前) |
小松 義太郎 |
10−1班 |
第4集合場所 |
桜台5−15(星川宅前) |
星川 信好 |
10−2班 |
第5集合場所 |
桜台5−30(小泉ぶどう園前) |
小山 鉄男 |
8班 |
第6集合場所 |
桜台5−22(シダ公園) |
秋山 實 |
9−2班 |
第7集合場所 |
桜台5−−18(山崎宅駐車場) |
山崎 鎮夫 |
23班 |
第8集合場所 |
桜台5-40(下島宅前) |
堀川 一 |
22班 |
第9集合場所 |
桜台6−15(中村駐車場前) |
両角 俊哉 |
22班 |
第10集合場所 |
桜台6—12(都営住宅前) |
山下 幸福 |
18班 |
第11集合場所 |
桜台6−21(都営住宅公園前) |
加藤 康敬 |
20班 |
第12集合場所 |
桜台6−40(高稲荷公園) |
酒井 康子 |
26班 |
所在場所は後術の地図を参考にしてください。集合場所の番号と地図上の番号が一致します。併せて、平時に場所を確認しておいてください。
避難拠点の開設
避難拠点は、震度5弱以上の地震が発生したら自動的に避難所が開設され
ます。
桜台自治会避難拠点
運営スタッフ、練馬区避難拠点要員、開進第二小学校避難拠点要員に依り「開進第二小学校避難拠点」を開設します。
避難者は避難拠点へ(開進第二小学校)
開進第二小学校避難拠点運営連絡会スタッフ
◎桜台自治会スタッフ
部門 |
役 職 と 氏 名 |
|||
本部 |
会長 |
林 文夫 |
副会長 |
齋藤 宗孝、神津 眞久、勅使川原 嘉男、 *石川 敦也 |
統括部 |
部長 |
青木 保夫 |
副部長 |
山下 幸福 |
部員 |
轡田 英夫、秋山 實、坂井田 澄雄、佐々木 信次、下島 輝八 |
|||
庶務部 |
部長 |
喜々津 和夫 |
副部長 |
浅村 輝、横山 孝一、 |
部員 |
伊藤 哲彦、中村 美代子、小林 雅明、藤井 千恵子、村上 文人、 吉田 彰夫、梅香 真由美、 |
|||
救出部 |
部長 |
下島 弘 |
副部長 |
小山 鉄男、加藤 康敬、両角 俊哉、 |
部員 |
小松 義太郎、山口 雅司、藤井 晃生、大野 均、市川 健一郎、 横山 秀樹、小川 一成、清水 茂仁、堀川 一、高橋 和夫 |
|||
医療救護部 |
部長 |
神津 眞久 |
副部長 |
馬場 伸一、石田 節子 |
部員 |
酒井 康子、本間 昭子、相川 政雄、川出 松男、京極 奈津子、 臼杵 洋子、吉澤 勉、西山 登美子、山﨑 貞子、池神 幸子、 |
|||
施設管理部 |
部長 |
浅見 憲司 |
副部長 |
中村 文俊、細田 邦弘、星川 信好 |
部員 |
大岡 寛行、山下 珠江、瀬在 厚志、瀬在 智子、山崎 鎮夫、市川 吉伸、 市川 泰久、樅山 亮三、 |
|||
給食部 |
部長 |
入江 秀子 |
副部長 |
秋元 和子、神津 美由紀、中村 芳子、 |
部員 |
田中 和子、上野 初江、佐藤 邦子、中村 直子、山崎 喜代子、 生村 麻子、 |
◎練馬区要員スタッフ
部門 |
役 職 と 氏 名 |
|||
練馬区要員 |
班長 |
小金井 健一郎 |
副班長 |
加藤 健太、大庭 弘幸、 |
◎開進第二小学校スタッフ
部門 |
役 職 と 氏 名 |
||||
学校代表 |
校長 |
長谷川 修 |
副校長 |
小林 資郷 |
橋本 直志、真崎 俊広、 久木山 鈴奈 |
PTA代表 |
会長 |
石川 敦也 |
副会長 |
大滝 優理子、加藤 詞乃、川口 雄、若林 直樹 |
*PTA会長は避難拠点の副会長を兼務しています。
◎民生委員(桜台自治会地域担当)
部門 |
役 職 と 氏 名 |
民生委員 |
中島 礼子、田中 節男、松本 佳子、郷 由伎子、石手 明美、角 麻子、金沢 睦子、倉岡 環、島田 孝二、 |