回収資源:新聞、雑誌・書籍など紙に印刷された冊子・チラシ類、ダンボール、衣類・布類。(衣類・布類はビニール袋
に入れて下さい。また、衣類・布類は雨天の日は回収しません。)
★新聞10kg以上, 雑誌・書籍類20kg以上につき1つトイレットペーパーを差し上げます。
★雑(ざつ)紙=(紙箱・包装紙・ティッシュの箱・封筒・カレンダーなど)も大歓迎!火曜日ではなく、第2、4日曜日にご自宅前にお出しください。
★自治会員以外の方も回収します!ご近所に声掛けをお願いします。
<資源に付ける紙がなくても回収します!!>
★この日にお出しいただくと区から自治会に報奨金が支給されます!
★「安全・安心な住みやすい桜台」の貴重な活動費になります!
必ず朝9時までにお出しください!
車3台で一筆書きの要領で回収しています。回った後に出された場合回収されない場合があります。 /回収量が多い時は終了時間が17時頃になる場合があります。
◆回収業者はグリーン東京(株)です。11日に資源ごみを出した方には25日用の紙を置いていきますので、27日に出す時にはその紙を上に乗せてください。(紙がなくても回収します。)
◆3月の実績まで掲載しています。(←ここをクリック。)( 3月28日更新)
回覧板で回した回覧には締め切り日の曜日が水曜日となっていました。正しくは上記のように金曜日です。お詫びして、訂正いたします。(申込書用紙では正しい曜日となっております。)
回覧 令和6年9月20日
第9回 「趣味の作品展」への出品のお願い
桜台自治会 会長
世話人代表 林 文夫
清秋の候、いよいよお健やかにお過ごしのことと存じます。
平素は、自治会の活動や行事に、格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
皆さまの趣味の発表の場として、昨年、桜台自治会主催の「第8回の趣味の作品展」を開催させていただき多くの方々にご出展とご来場をいただきました。併せて、この展示会を通して、桜台地域の皆さまの交流とふれあいに、又、新しい趣味の世界の出会いがあったと大変喜ばれました。
つきましては、今年も「第9回趣味の作品展」を下記の通り計画していますので、皆さまの変わらぬご支援をお願いするとともに、多くの皆さまにご気軽なご出展を宜しくお願いいたします。
記
❏開催期間:令和6年11月30日(土)~12月1日(日)
❏時間:午前10:00〜午後5:00
❏場所:桜台自治会館
❏出品作品
日本画、油絵、水墨画、木版画、絵手紙、書、彫刻、陶器、手芸、工芸、写真、刺繍、折り紙、
木工品、竹細工、フラワーデザイン等
❏主催:桜台自治会「趣味のサークル」
❏協賛:いづみ会(老人会)
❏世話人および申し込み・問い合わせ先:
・林 文夫 桜台5-25-21 ☎090−2560−7611
・伊藤 哲彦 桜台5-25-10 ☎3948−7999
・石田 節子 桜台4-40-6 ☎3993−0562
❏出品申込は11月15日(金)までにお願いします。尚、会場スペースにより作品展示数に制限が
ありますので、恐れ入りますがお早めに申込をお願いします。
・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・キリトリセン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
出 品 申 込 用 紙 |
||||||
ご氏名(ふりがな) |
班 組 |
ご 住 所 |
電話番号 |
|||
|
練馬区桜台・練馬 丁目 番 号 室 |
|
||||
作品ジャンル |
作品名 |
作品の形状 (大きさ、重さ等) |
展示方法(○を付けて下さい) |
数量 |
||
|
|
|
額装 机上置き 掛軸 壁掛 |
|
||
|
|
|
額装 机上置き 掛軸 壁掛 |
|
||
|
|
|
額装 机上置き 掛軸 壁掛 |
|
||
上記の申込書にご記入の上、世話人に直接申し込むか、桜台自治会のポストに投函,あるいは自治会のFAX(3991-9175)でも受け付けています。
令和6年9月 吉日
会員各位
桜台自治会
会長 林 文夫
第73回(令和6年度)敬老会のご案内
初秋の候、ご長寿の皆様にはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
桜台自治会は毎年75歳以上の皆さまをお招きし、いっそうの親睦と交流を深め、楽しいひと時をお過ごし頂く敬老祝賀会を開催してまいりました。
しかし、コロナ感染防止の観点から一時中止しておりましたが、昨年度から式典などを再開することができました。今年度につきましても、密を避け、時間を短縮して感染防止に十分留意して「第73回敬老祝賀会」を下記の通りに開催させて頂きます。
つきましては、何かとご多忙中とは存じますが、万障お繰り合わせの上ご出席くださいますようご案内申し上げます。
記
1.日時 : 令和6年10月12日(土)午後1時~2時30分
2.場所 : 開進第二小学校 体育館
3.式典
① 祝辞
② アトラクション
* おみやげ(お赤飯)をご用意してあります。下記の引換券をご持参下さい。(百一歳以上、百寿、白寿、米寿、喜寿の方には、別途お祝いの品物をご用意しています。)
* ご都合のつかない方は、代理の方が引換券持参の上受け取りに来て下さい。(受渡時間13:00~14:30)、なお、ご都合のつかない白寿(99歳)以上の方は、役員がお持ちします。
* ご不明な点は厚生部長秋元へ連絡をお願いします。
* 携帯電話 : 090-3211-3048
キ リ ト リ
お み や げ 引 換 券
班 |
組 |
氏 名 |
|
|
|
桜台自治会会員各位
桜台自治会
会長 林 文夫
神輿渡御コース予定時刻をご連絡します。
お子様の参加をお待ちしています。
日頃より、自治会の運営にご理解とご協力を頂き心から感謝しております。
9月8(日)に実施致します秋祭りの神輿の渡御(子供御輿2基と山車1台)コースおよび時間帯を
下記の通りお知らせ致します。お子様の一人でも多くの参加をお待ちしています。尚、若干の時間のずれ等があると思いますが、ご理解頂きたくお願いいたします。
記
令和6年年9月8日(日)
① 自治会館前出発:10時00分 ⇒ 桜台マタニティクリニック方面
② 第1休憩所 本多医院前(桜台5-4-9付近)
・到着:10時20分(休憩時間:15分 各種飲み物、お菓子)
・出発:10時35分
③ 第2休憩所 プルラフィーネマンション(桜台6-15-9)
・到着:10時55分(休憩時間:15分 各種飲み物、ゼリー)
・出発:11時10分
④ 第3休憩所 シダ公園 トイレあり(桜台5-22-19)
・到着:11時30分 (休憩時間:20分 各種飲み物、ガリガリ君)
・出発:11時50
⑤ ビクター幼稚園左折 → 桜台自治会館帰着12時10分(予定)
⑥ 桜台自治会館前12時10(予定)~ 子ども達にお土産(お菓子)配布
*神輿渡御コースは裏面の神輿渡御コース図をご参照下さい。
*上記の②③④の休憩場所は神輿コース図をご参照ください。
*当日の天候等によりコース、時間変更もありますので宜しくお願い致します。
*雨等の天候により、神輿の渡御が中止になった場合にも、秋祭りは自治会館
に祭壇と神輿を2基設置して、神酒所を開設しております。お子様にはお菓子
の袋、飲み物等を用意していますので、是非自治会館においでください。
◎問い合わせ先:総務部長 林 文夫 携帯:090-2560-7611
皆様が自由に参加頂ける交流サロンを立ち上げました。
=参加をお待ちしています。=
《お知らせ》令和3年度(2021年度)